新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
1月6日(金)に三学期がスタートしました。
三学期始業式では、校長先生より3学期も笑顔いっぱい、元気いっぱいの楽しい3学期にするため「努力してほしいこと」を2つお話ししていただきました。2つとは、いつも校長先生がお話をしてくださっている「人のために役に立つこと」と「先生やお友だちのお話をよく聞いて、たくさん勉強」で、
「この2つができる人は、一人ひとりを大切にしている人。そして、自分の可能性を伸ばすこともでき、新しいことを発見できたり、わかったりすることができる人になれる。」ことを再確認することができました。

また、二学期終業式で子どもたちに答えてもらった「たのしい学校って、どんな学校ですか?」についてもお話しがあり、出された考えをまとめると
①「友だちと仲良くできる学校」②「集中して勉強できる学校」になるけれども、この2つの意見の他にも考えがあり、みんなで考え合うことで、新しい考えや智恵が生み出されてくる。三学期も「たのしい学校って,どんな学校か」を全校の皆さんと先生方とで考えて、もっともっと光かがやく楽しい大町東小学校にしましょう!
と子どもたちを励ましてくださいました。
登校日数47日間の三学期、みんなで力を合わせて充実した学期にして参ります。
今日は北アルプスがとてもキレイに見えました。

